1: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/10/20(木) 19:20:00.38 ID:F2vixvPh
19日、一時、149円台後半まで値下がりし、32年ぶりの円安水準となりました。こうした円安の影響もあって、今、海外で働こうという日本人が注目をされています。アメリカで年収8000万円を稼ぐすし職人を取材しました。

■「給料2倍」毎月旅行でも…貯金50万円

 カナダでアルバイトをするともみさん(28):「海外に住んでみたいという夢をかなえるためと。こっちでお金を稼いで、こっちで使いたいっていうのはあったので」

 海外で働きながら生活をすることができるワーキングホリデーを利用して、今年の3月からカナダのバンクーバーで暮らしているともみさん。現地の日本食レストランでホールのアルバイトをして生活をしています。

 海外生活で何より驚いたのは、もらえる給料だといいます。

 日本で働いていた時の給料は、およそ20万円だったというともみさん。現在は週5日、一日およそ8時間働いています。

 ともみさん:「(Q.初めて給与明細を見た時は?)ビックリしました。こんなにもらえるんだって。日本円に直して、43万円くらい頂いてたんで。計算して、ビックリしました。こんなにもらってたんだみたいな」

 高い賃金。そこへさらに、円安の影響。円に換算すると、ともみさんの収入は、日本で働いていた時の倍以上となっていました。

 ともみさん:「私たちが愛想よく働くと『あなた、最高!』みたいな感じで、褒めてもらえるような、すごい温かい環境です。(チップも)弾んでもらえますね。30%とか払ってくれる人もいるし」

 日本だとやって当たり前に思われることでも、カナダでは褒めてもらえたり、チップを払ってくれるのだといいます。そして、誰もがうらやむ夢のような生活が…。

 ともみさん:「毎月、旅行に行ってて。ワーホリだから、会社自体が旅行に行くのが、当たり前って思ってくれているので。休みがすごい取りやすいんですよ」

 カナダに行ってからのおよそ半年で、国内をメインに7カ所に旅行をしています。

 ともみさん:「トロントとニューヨークに行って。豪遊したんで、30万円くらい使いました。おいしい料理とか食べたり、アウトレットでお買い物したりとか」

 世界的な観光名所であるナイアガラの滝や、夜景で有名なニューヨークのエンパイアステートビルなどの名所を巡ったともみさん。これだけぜいたくしているにもかかわらず、ある日、自分の預金通帳を見てみると…。

 ともみさん:「毎月旅行に行っていても、貯金50万くらいできているんですよ。本当にびっくりするくらいたまっていて」

 日本では節約しないとできなかった貯金が、毎月旅行をしながらも、半年間で50万円ほどためることができたのです。

 しかし、夢のような暮らしもビザの関係で、来年の3月まで。

 ともみさん:「同じ量働いて、何なら日本より良い環境で、(給料を)倍もらえている。この環境を捨てるのは、すごいもったいないなって思いました。(今後も)海外で仕事をしたいなとは、ずっと思っています」

■“出稼ぎ”日本人…5年前と比べ倍以上
以下ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/792fce4aa46472160dc547245f0eabd727e64c19

引用元: 【飲食】すし職人 渡米し年収8000万円に [田杉山脈★]

4: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/10/20(木) 19:31:22.86 ID:hOCgeA1O
出稼ぎできる人はどんどんしてったほうがいいな

5: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/10/20(木) 19:35:29.80 ID:NciYgKg8
やっぱアメリカに渡米は夢があるな

6: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/10/20(木) 19:37:15.01 ID:lYnp5dup
フランスに渡米のコピペ見に来たのに

7: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/10/20(木) 19:37:27.27 ID:1Q2EELnZ
ホリエモン 日本がおわってんじゃなくて「お前」がおわってんだよ

8: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/10/20(木) 19:38:52.96 ID:EKj8tqMI
フランスに渡米

67: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/10/20(木) 21:49:27.41 ID:uttOjMHs
>>8
アメリカに欧米

106: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/10/21(金) 06:02:20.06 ID:zkC2f05k
>>67
アメリカに握米

9: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/10/20(木) 19:41:33.82 ID:oyXqnKOc
カリフォルニアロールとか、ダメな寿司を出すんですね

10: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/10/20(木) 19:42:10.03 ID:CWxqPHXh
だとしても黒人から「チャイニーズスシー」とか言われてぶん殴られる心配をしながら生活するなんて無理だな

11: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/10/20(木) 19:43:16.59 ID:TQmEEWYa
アントニオ猪木も出稼ぎの家族出身やし、ちょっと前の日本に戻っただけ

12: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/10/20(木) 19:44:01.92 ID:ihTmcoaM
一方、海の王子職人は

56: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/10/20(木) 21:15:40.35 ID:eVriDKro
>>12
助手でも年収2,000万らしい…

13: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/10/20(木) 19:48:04.38 ID:8PW/yLGN
元から寿司職人は独立の為に稼ぎに行く人いたしな

こっちだと10年20年は務めないと金貯まらないけど、海外なら5~6年で貯まるって話だった
ただ、ちゃんとした鮨はあんまり作れないから大変みたいだけど
でも今日本で流行ってる店の殆どが創作鮨みたいなのだからそんなに変わらない気もするけどなw

14: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/10/20(木) 19:49:33.88 ID:xU8pkg0j
単純に為替の問題だけでなく、日本の雇用者と労働者の関係が、正当な対価を支払うではなく、雇ってやっている・働かせて頂くの主従関係。これでは給与が上がる訳がない。

17: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/10/20(木) 19:52:43.34 ID:V0dTwFM5
俺の弟もアメリカで和食料理屋の雇われしてる。

日本の時と比べて月額で5倍だそうな。

18: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/10/20(木) 19:55:36.51 ID:v+M+Hc61
日本でいう中国料理みたいなもんだな

19: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/10/20(木) 19:56:03.08 ID:5GGxCdPz
10年くらい前は寿司職人がアメリカに行くと年収2000万くらいもらえると言ってたが
4倍になったのか

27: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/10/20(木) 20:14:10.60 ID:U1yOhAoT
この年収8000万円は税引き後?

28: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/10/20(木) 20:16:24.15 ID:U1yOhAoT
年収8000万円は年商かな?

31: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/10/20(木) 20:22:42.94 ID:r22H6wL2
>>28
細けえことはいいんだよ、8000万でも2000万でも、なんでもいいだろ、話の本質はそこじゃないんだよ、だからお前は会社でもウザいって言われるんだよ。

39: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/10/20(木) 20:36:52.73 ID:U1yOhAoT
>>31
年商8000万円でいいなら
コンビニオーナーでもいけるだろ?

このすし職人は雇われじゃなくて、
オーナーだろ?

凄くはないんじゃないの?

33: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/10/20(木) 20:24:48.74 ID:t50qAEJO
誰もが海外に行けるわけではない

でも海外から誘致するのは簡単、名門付属校を用意し、海外富裕層が住めるものを用意し、投資移民などの制度を用意するだけ

東京一極集中時代の終わりと大投資移民時代のまくあげだ

103: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/10/21(金) 05:13:17.24 ID:+/+tzxNT
>>33
何バカなことを
誘致より海外へ行く方が遥かに簡単だよ
家から出ろよ

36: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/10/20(木) 20:28:13.80 ID:usYrxGg6
社員に支払いが良ければ、
このように旅行したり、ものを買ったりで景気良くなるだろうけど

42: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/10/20(木) 20:37:21.83 ID:gXJ1/mTC
稼げる人はどんどん海外に行けばいい
30年も停滞してる国内にチャンスはないよ

53: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/10/20(木) 21:10:40.13 ID:RBYDC4kp
え?アメリカには貧困層はいないってこと?

58: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/10/20(木) 21:20:28.23 ID:QIZ6X8JD
最近こんな海外に就職するといいぞ!的ないい事しか書いていないニュース多いな。