1: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/11/06(日) 23:28:14.88 ID:wNxaqSKv0
ほんまか?
引用元: ・敵「テレワークは効率悪い、やっぱりオフィスで対面が1番いい」
3: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/11/06(日) 23:28:57.00 ID:Xd7MICBd0
聞くまでもない事やろ…
6: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/11/06(日) 23:29:48.84 ID:wNxaqSKv0
>>3
敵か?
敵か?
11: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/11/06(日) 23:32:14.39 ID:1Hcbu0xF0
>>6
ワイは味方や
自分の会社は一生テレワークでいいけどワイが投資してる会社はテレワークなぞ許さん
ワイは味方や
自分の会社は一生テレワークでいいけどワイが投資してる会社はテレワークなぞ許さん
4: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/11/06(日) 23:29:17.28 ID:JAwlshu20
でも通勤は効率悪いよね?
8: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/11/06(日) 23:30:09.74 ID:xaoh/MV90
>>4
会社の近くに住めばいいよね?
会社の近くに住めばいいよね?
5: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/11/06(日) 23:29:37.03 ID:ONJtnPlb0
サボったお前らが悪い
104: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/11/07(月) 00:14:01.27 ID:uEf5IoIUa
>>5
これに尽きる
これに尽きる
7: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/11/06(日) 23:29:51.95 ID:fgLtcM/i0
アメカスが言っとるから多分そう
12: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/11/06(日) 23:33:38.51 ID:wNxaqSKv0
>>7
敵やん
敵やん
9: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/11/06(日) 23:30:44.89 ID:jVkHmBarM
通勤も朝散歩になるから効率良い
10: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/11/06(日) 23:31:45.00 ID:IEhP4uHL0
テレワークはさぼってるの監視する必要あるからな
そんな手間かかる時点で非効率よ
通勤時間の無駄?そんなの会社に関係あらへん
そんな手間かかる時点で非効率よ
通勤時間の無駄?そんなの会社に関係あらへん
13: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/11/06(日) 23:34:07.03 ID:ky6JjN0l0
弊社はコロナなってからテレワーク推奨で右肩上がりやからそんな詭弁は通用せんで
14: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/11/06(日) 23:34:12.78 ID:DiUqMVad0
サボれるからテレワークに喜んでたんやから生産力で言えばそらそうやろ
15: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/11/06(日) 23:35:59.65 ID:mrVcAlVB0
サボってるの加味しても生産性は向上しているんだよなあ
16: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/11/06(日) 23:36:06.68 ID:f7BnUSPUp
それはそう
でもリモートがいいの
でもリモートがいいの
17: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/11/06(日) 23:36:35.86 ID:ux98Oo9D0
通勤時間がもったいだい!!
22: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/11/06(日) 23:38:21.74 ID:wNxaqSKv0
>>17
わかる
わかる
19: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/11/06(日) 23:37:31.71 ID:ZOo6sVlA0
テレワークじゃ作業はできても企画はできんやろ
20: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/11/06(日) 23:37:58.91 ID:G/tqUM990
多分テレワークってオフィスでやる仕事の半分以下の効率よな
テレワーク8時間やらせるぐらいなら
オフィスで5時間勤務にしたほうがまだ生産性としてはマシやろ
テレワーク8時間やらせるぐらいなら
オフィスで5時間勤務にしたほうがまだ生産性としてはマシやろ
28: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/11/06(日) 23:40:10.42 ID:z60HHd/I0
>>20
ワアはガチで一週間の半分以上なにもしてないので、割りとガチでオフィスへの週3勤務にしたほうが遥かに効率あがりそう
ワアはガチで一週間の半分以上なにもしてないので、割りとガチでオフィスへの週3勤務にしたほうが遥かに効率あがりそう
30: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/11/06(日) 23:40:49.43 ID:wNxaqSKv0
>>28
進捗問われないんか?
進捗問われないんか?
33: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/11/06(日) 23:42:29.29 ID:z60HHd/I0
>>30
30分の成果を数時間かけたように報告したり色々やりようはあるぞ
30分の成果を数時間かけたように報告したり色々やりようはあるぞ
37: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/11/06(日) 23:44:37.65 ID:wNxaqSKv0
>>33
有能
有能
21: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/11/06(日) 23:38:14.99 ID:7MPuI6ara
普段出社してもロクに会話しない仕事出来ないコミュ障に限って出社したい言うの草生える
23: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/11/06(日) 23:39:01.28 ID:z60HHd/I0
事実やん
ワアは絶対反対やけど
ワアは絶対反対やけど
24: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/11/06(日) 23:39:08.29 ID:IbPrr1JC0
会社のそばに綺麗なマンション用意してくれたら毎日通ってもええよ🥺
25: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/11/06(日) 23:39:17.56 ID:MPIvGOTd0
テレワーク戻して😭
日中洗濯したいんや
日中洗濯したいんや
27: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/11/06(日) 23:39:52.10 ID:wNxaqSKv0
出社したくない😭
29: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/11/06(日) 23:40:48.14 ID:GzPJDhxl0
出社の日7時前起き
リモート8時半起き
どっちがいいかわかるよね
リモート8時半起き
どっちがいいかわかるよね
31: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/11/06(日) 23:41:21.72 ID:wNxaqSKv0
敵「テレワークは健康に良くない」
こういう勢力もいるらしい
こういう勢力もいるらしい
32: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/11/06(日) 23:42:07.70 ID:jVkHmBarM
週1テレワーク
週1半休午後テレワ(祝日無い週)
週3出社
この最適解のバランスにたどり着くのに3年かかったわ
週1半休午後テレワ(祝日無い週)
週3出社
この最適解のバランスにたどり着くのに3年かかったわ
34: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/11/06(日) 23:43:45.28 ID:EwcSyhv70
そらテレワーク好むやつは大前提として労働が好きじゃない
ソースはワイ
ソースはワイ
35: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/11/06(日) 23:44:04.26 ID:3LAAdlVy0
大学時代自宅で勉強集中出来んから図書室で勉強してたわ
自宅で仕事なんて出来るわけないやろ
自宅で仕事なんて出来るわけないやろ
111: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/11/07(月) 00:18:42.89 ID:z3meZuvw0
>>35
こういう自身の能力不足を他者にも押し付ける手合いの声だけでかいから、世の中進まんのよな
こういう自身の能力不足を他者にも押し付ける手合いの声だけでかいから、世の中進まんのよな
40: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/11/06(日) 23:46:43.89 ID:z60HHd/I0
オフィスへの週3勤務>>>>テレワークの週5勤務
これはガチや
そして労働者からしてもテレワークより休日増えるほうが嬉しいので、完全テレワークの全ての企業は迅速にこれを実施すべし
これはガチや
そして労働者からしてもテレワークより休日増えるほうが嬉しいので、完全テレワークの全ての企業は迅速にこれを実施すべし
41: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/11/06(日) 23:46:53.76 ID:HWTRSoaM0
テレワークは健康被害ヤバいってのも言われとるよな
身体的な面でも精神的な面でも
身体的な面でも精神的な面でも
42: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/11/06(日) 23:47:18.53 ID:mGd9N0CZ0
いうてメーカーとか物が工場や研究所にある以上テレワーク無理やろ
サボるにしても納期が絶対あるんやし
サボるにしても納期が絶対あるんやし
43: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/11/06(日) 23:47:27.28 ID:XSPS9HIsa
電車乗りたくないからテレワークがええわ
44: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/11/06(日) 23:47:37.81 ID:cI6J+OxF0
というか人による
人と話すの嫌いな陰キャならテレワークの方がいいだろ
余計な気遣うことなくて疲労しにくくなるし
人と話すの嫌いな陰キャならテレワークの方がいいだろ
余計な気遣うことなくて疲労しにくくなるし
46: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/11/06(日) 23:48:00.17 ID:tKjDgi5s0
通勤と通勤に時間使うのが嫌やねん
48: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/11/06(日) 23:48:28.13 ID:XSPS9HIsa
仕事より人でギチギチの電車乗る方がストレス溜まるんよ
50: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/11/06(日) 23:49:13.23 ID:wNxaqSKv0
アメリカとかヨーロッパって満員電車問題になってなかったんやろか
51: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/11/06(日) 23:50:07.83 ID:ylBOCRRK0
君らがサボってばっかいるからワイみたいに真面目にやってる奴が割り食うんや
56: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/11/06(日) 23:52:21.32 ID:z60HHd/I0
>>51
これからも頼むで~
ワイは変わる気はないから
これからも頼むで~
ワイは変わる気はないから
54: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/11/06(日) 23:51:29.96 ID:zy41SpYQ0
無能が多い職場だと言いたくなるのもわかる
テレワークって有能が多い職場でやるもんだよ
テレワークって有能が多い職場でやるもんだよ
57: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/11/06(日) 23:52:47.53 ID:cI6J+OxF0
>>54
アメリカだとGAFAMみたいな有能企業の社員でもサボるみたいだな
でも日本人の気質なら問題ないで
アメリカだとGAFAMみたいな有能企業の社員でもサボるみたいだな
でも日本人の気質なら問題ないで
63: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/11/06(日) 23:56:54.98 ID:3LAAdlVy0
>>54
サボるかどうかは有能無能関係ないぞ
サボるかどうかは有能無能関係ないぞ
55: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/11/06(日) 23:51:45.07 ID:UGaweMYi0
ガイジンって基本サボるからな
それに比べて日本人は真面目だからテレワークで問題なし
それに比べて日本人は真面目だからテレワークで問題なし
58: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/11/06(日) 23:52:52.61 ID:UGaweMYi0
技術系ワイやが
出社好むのは管理職か無能技術職ばかり
まあ出社すればやってる感でるからそれ狙いやろなあ
出社好むのは管理職か無能技術職ばかり
まあ出社すればやってる感でるからそれ狙いやろなあ
59: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/11/06(日) 23:53:54.94 ID:2oK8lrCV0
テレワーク無しでもどうせサボってるから変わらんやろ
60: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/11/06(日) 23:55:39.94 ID:z60HHd/I0
>>59
たまに出社するときあるけど人の目があるしサボれんわ
そもそも対面で「次はこれやりますねー」とか話ながら作業するし
たまに出社するときあるけど人の目があるしサボれんわ
そもそも対面で「次はこれやりますねー」とか話ながら作業するし
61: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/11/06(日) 23:55:54.46 ID:cI6J+OxF0
>>59
息抜きもせずに働き続けるなんて無理だからな
でもオフィスじゃ気軽に息抜きも出来ないから結果効率が落ちるんや
疲弊しながらダラダラ仕事するからな
息抜きもせずに働き続けるなんて無理だからな
でもオフィスじゃ気軽に息抜きも出来ないから結果効率が落ちるんや
疲弊しながらダラダラ仕事するからな
62: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/11/06(日) 23:56:38.61 ID:ijLDhaTZa
忙しい日はテレワーク
暇な日は出社
ワイはこれや
暇な日は出社
ワイはこれや
73: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/11/07(月) 00:01:11.51 ID:0DzfJmie0
>>62
わかる
出社すると邪魔が入るしな
わかる
出社すると邪魔が入るしな
64: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/11/06(日) 23:57:13.49 ID:/5rfNRAN0
職種に拠るだろ
ITとかオフィスにいる意味ないから普及してるんだし
ITとかオフィスにいる意味ないから普及してるんだし
70: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/11/06(日) 23:59:37.66 ID:3LAAdlVy0
>>64
オフィスでなんG出来んけど自宅なら出来るやろ
自宅の時点でマイナスや
オフィスでなんG出来んけど自宅なら出来るやろ
自宅の時点でマイナスや
65: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/11/06(日) 23:58:09.82 ID:mGd9N0CZ0
オフィスやと会話に周りの奴がシュバってきて時間食われるやん
68: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/11/06(日) 23:59:11.12 ID:z60HHd/I0
>>65
そんなん長くても十数分やろ
テレワークサボりは軽く数時間越えるし
作業時間よりサボりの方が長い
そんなん長くても十数分やろ
テレワークサボりは軽く数時間越えるし
作業時間よりサボりの方が長い
66: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/11/06(日) 23:58:19.64 ID:YCeY7lM70
オフィスにいたって人が後ろ通る時にやってるフリするだけやぞ
67: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/11/06(日) 23:58:47.03 ID:wNxaqSKv0
>>66
ほんこれ
ほんこれ
69: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/11/06(日) 23:59:34.28 ID:8RVnaWfH0
明日テレワークで○○終わらせます(嘘ンゴ、ホントは今日終わらせたンゴ)
71: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/11/07(月) 00:00:48.57 ID:3M2yglhq0
テレワークして効率悪い結果が出てるから敵になるのであって結果出せば何も言われんやろ
72: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/11/07(月) 00:00:52.87 ID:JuY00yXs0
プログラマやと毎日ソースコードアップせなアカンからサボりも何もないな
レビューもあるし
レビューもあるし
112: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/11/07(月) 00:18:43.70 ID:GLYdeVC70
>>72
これ
結局当日の成果物出さなあかんからサボる暇なんか基本無いわ
通勤無くなって話しかけられんようになった分楽
ただ無駄に長い会議の時はサボってるけど
これ
結局当日の成果物出さなあかんからサボる暇なんか基本無いわ
通勤無くなって話しかけられんようになった分楽
ただ無駄に長い会議の時はサボってるけど
74: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/11/07(月) 00:01:47.61
ワイの近くが課内の人間のたむろする場所になってるから嫌なんよ
どんだけワイのこと好きやねん
どんだけワイのこと好きやねん
76: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/11/07(月) 00:02:23.91 ID:g1rAi2jD0
サボリ時間を考慮すると時給換算で二倍近くになるという事実
sonyの一般社員より時給で上位に位置するのがワイや
sonyの一般社員より時給で上位に位置するのがワイや
77: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/11/07(月) 00:03:10.61 ID:SSSmkvz40
ワイの部署は出社大好きマン多すぎや
テレワークしづらいんや
テレワークしづらいんや
79: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/11/07(月) 00:04:01.08 ID:c9/4oa9u0
>>77
コミュニケーションが好きなやつは出社好きだからな
選べるように出来ればええねん
コミュニケーションが好きなやつは出社好きだからな
選べるように出来ればええねん
82: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/11/07(月) 00:04:14.35 ID:jE8HMA1U0
>>77
家族おったら会社の方が居心地いいパターンもあるからな
家族おったら会社の方が居心地いいパターンもあるからな
78: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/11/07(月) 00:03:47.74 ID:6SX0g5070
週一くらいでオフィスでええやろ
80: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/11/07(月) 00:04:07.92 ID:5YqxkmDJ0
無能ワイ、サボってるのバレてテレワーク禁止になったわ
まあ出社してても効率悪いんだけど
まあ出社してても効率悪いんだけど
83: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/11/07(月) 00:04:41.34 ID:g1rAi2jD0
>>80
ワアはバレたけどテレワークがデフォやから大丈夫やったわ
ワアはバレたけどテレワークがデフォやから大丈夫やったわ
81: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/11/07(月) 00:04:11.82 ID:+igwp2hZ0
ワイの会社はノルマ分終わってなかったら終わるまで残業させられるからサボる意味ないねん
部屋着髭ボサ屁こきまくりで仕事できるの最高や
部屋着髭ボサ屁こきまくりで仕事できるの最高や
85: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/11/07(月) 00:04:59.59 ID:/cuwtKt10
弊社、リモートでメンタルやられる奴いるってニュースで聞いた!お前らもそう思うやろ?お前らの人間らしいコミュニケーションのために出社させるわ!て言い張ってるわ
アホちゃう
アホちゃう
90: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/11/07(月) 00:07:14.84 ID:g1rAi2jD0
>>85
毎日満員電車にすし詰めにされて往復2時間弱もかけてオフィス行くよりも、テレワークによる孤独()の方が精神やられると本気で思ってるやつって冷静に考えなくても相当やべえヤツだよな
ナチュラルにサイコ
毎日満員電車にすし詰めにされて往復2時間弱もかけてオフィス行くよりも、テレワークによる孤独()の方が精神やられると本気で思ってるやつって冷静に考えなくても相当やべえヤツだよな
ナチュラルにサイコ
88: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2022/11/07(月) 00:06:51.27 ID:snVTQ6nS0
職種によるやろ
まあ基本対面になれてりゃそりゃ対面がいいとはなるだろうが
まあ基本対面になれてりゃそりゃ対面がいいとはなるだろうが
コメント